2012年10月25日
第11回放送 ぐるっとびわ湖島めぐり
11回目の放送を迎えたびわくる
今回は、前回に引き続きぐるっとびわ湖島めぐり(後半)をご紹介しました。

しばらくして・・・

案内をしながら、題目岩や誓いの御柱などのことをわかりやすく教えてくださいます
次に見えてくるのは・・・

「白鬚さん」「明神さん」の名で広く親しまれ、「近江の厳島(いつくしま)」とも呼ばれている白鬚神社
湖中に立つ鳥居を見ようとたくさんの人がデッキに集まっていました
そして次は・・・
お土産づくり
ヨシで出来た台紙に押し花を並べます
どんな風に並べるかは自分次第
裏側に、島めぐり特製のシールを貼れば・・・
じゃ~ん!


★完成★
とても楽しくヨシのしおりを作ることができました

ヨシのしおりが完成するころ・・・

道の駅「琵琶湖大橋米プラザ」では、滋賀の特産品がたくさん販売されています
お土産に良いですね
そして・・・
旅の最後は ヨシ笛の演奏
美しい音色で奏でられる「びわ湖周航の歌」や「懐かしの曲」を聴いて
しみじみと1日を振り返ることができました
2週に渡ってお送りした「ぐるっとびわ湖島めぐり」
大津港から船に乗り、琵琶湖のすべての島を1日かけて巡る楽しいクルーズでした
次回は「貴生川駅~近江鉄道1dayパスの旅」です。
今回は、前回に引き続きぐるっとびわ湖島めぐり(後半)をご紹介しました。

長浜港
出発~

しばらくして・・・

多景島
案内をしながら、題目岩や誓いの御柱などのことをわかりやすく教えてくださいます

次に見えてくるのは・・・

白鬚神社
「白鬚さん」「明神さん」の名で広く親しまれ、「近江の厳島(いつくしま)」とも呼ばれている白鬚神社
湖中に立つ鳥居を見ようとたくさんの人がデッキに集まっていました

そして次は・・・
お土産づくり

ヨシで出来た台紙に押し花を並べます

どんな風に並べるかは自分次第

裏側に、島めぐり特製のシールを貼れば・・・
じゃ~ん!


★完成★
とても楽しくヨシのしおりを作ることができました


ヨシのしおりが完成するころ・・・

琵琶湖大橋港に到着!
道の駅「琵琶湖大橋米プラザ」では、滋賀の特産品がたくさん販売されています

お土産に良いですね

そして・・・
旅の最後は ヨシ笛の演奏

美しい音色で奏でられる「びわ湖周航の歌」や「懐かしの曲」を聴いて
しみじみと1日を振り返ることができました

2週に渡ってお送りした「ぐるっとびわ湖島めぐり」
大津港から船に乗り、琵琶湖のすべての島を1日かけて巡る楽しいクルーズでした

次回は「貴生川駅~近江鉄道1dayパスの旅」です。
Posted by びわくる at
11:41
2012年10月17日
第10回放送 大津~大津港 ぐるっとびわ湖島めぐり
10回目の放送を迎えたびわくる
今回はJR大津駅から大津港まで行き、ぐるっとびわ湖島めぐりをご紹介しました。
★大津駅前
ここからバスに乗って浜大津へ

大津から浜大津までは、ワンコイン100円で行くことが出来ます



船に乗って最初に見えてくるのが、浮御堂
びわ湖から見る浮御堂・・・また違って見えます
うっかり写真を撮るタイミングを逃しました

船の中では、びわ湖を知りつくしたプロが案内をしてくださいます
他にも
ヨシ笛演奏を生で聴くことが出来るんです

美しい音色に癒されました
そうしていると・・・



沖島散策のあとは・・・

お弁当

滋賀の名産がたくさん

どれもとても美味しかったです
お弁当箱はお土産として持ち帰ることもできますよ
しばらくして・・・

そして・・・

パワースポット竹生島では1時間の自由行動
見所がたくさんあるので、パンフレットを見てまわる順番を決めておくと良いですよ

ここでクルーズの折り返し地点です
次回は「ぐるっとびわ湖島めぐり 後半の旅」です。
今回はJR大津駅から大津港まで行き、ぐるっとびわ湖島めぐりをご紹介しました。
★大津駅前
ここからバスに乗って浜大津へ


大津から浜大津までは、ワンコイン100円で行くことが出来ます


大津港

インターラーケンに乗ります


ヨシで作られたこちらを身に付けます

乗船券の代わりです

船に乗って最初に見えてくるのが、浮御堂
びわ湖から見る浮御堂・・・また違って見えます

うっかり写真を撮るタイミングを逃しました


琵琶湖大橋
船の中では、びわ湖を知りつくしたプロが案内をしてくださいます

他にも
ヨシ笛演奏を生で聴くことが出来るんです


美しい音色に癒されました

そうしていると・・・

沖島に到着!
ヨシネットワークの鳥飼さんが沖島案内をしてくださいます



沖島から見るびわ湖
沖島散策のあとは・・・



ふたを開けると


滋賀の名産がたくさん


どれもとても美味しかったです

お弁当箱はお土産として持ち帰ることもできますよ

しばらくして・・・

沖の白石
そして・・・

竹生島
パワースポット竹生島では1時間の自由行動

見所がたくさんあるので、パンフレットを見てまわる順番を決めておくと良いですよ


長浜港
ここでクルーズの折り返し地点です

次回は「ぐるっとびわ湖島めぐり 後半の旅」です。
Posted by びわくる at
13:37
2012年10月11日
第9回放送 守山~堅田 エコバス1日フリー券
9回目の放送を迎えたびわくる
今回はJR守山駅からエコバスに乗り1日フリー券で行ける場所をご紹介しました。
★守山駅前

近江トラベルで「エコバス1日フリー券」を購入
エコバスに乗って

水に浮かぶ美術館・・・
きれいでした
穏やかな時間が流れます

バッタも一休みしてました
ここから再びバスに乗って

堅田へ
堅田駅に着いてからも、バスで行くことができる見所がたくさんあります
雄琴温泉バス停で降りて・・・

この足湯・・・無料なんです
身体の芯からぽかぽかになりました
ケーブル坂本駅バス停で降りて・・・
比叡山に登ることもできます


ケーブルから見える景色は、とても良かったです

ここから歩いて、延暦寺に行くこともできます
お得な特典もいっぱいの「エコバス1日フリー券」
みなさんもぜひ使って観光を楽しんでくださいね
次回は「大津駅~ぐるっとびわ湖島めぐりの旅」です。
今回はJR守山駅からエコバスに乗り1日フリー券で行ける場所をご紹介しました。
★守山駅前

近江トラベルで「エコバス1日フリー券」を購入

エコバスに乗って


佐川美術館
水に浮かぶ美術館・・・


穏やかな時間が流れます


バッタも一休みしてました

ここから再びバスに乗って


堅田へ
堅田駅に着いてからも、バスで行くことができる見所がたくさんあります

雄琴温泉バス停で降りて・・・

おごと温泉公園にある足湯
この足湯・・・無料なんです

身体の芯からぽかぽかになりました

ケーブル坂本駅バス停で降りて・・・
比叡山に登ることもできます


コスモスが咲いてました

坂本ケーブル
ケーブルから見える景色は、とても良かったです


山頂からの眺め
ここから歩いて、延暦寺に行くこともできます

お得な特典もいっぱいの「エコバス1日フリー券」
みなさんもぜひ使って観光を楽しんでくださいね

次回は「大津駅~ぐるっとびわ湖島めぐりの旅」です。
Posted by びわくる at
23:08
2012年10月03日
第8回放送 大津~大津港
8回目の放送を迎えたびわくる
今回はJR大津駅から大津港までの行き方をご紹介しました。
★大津駅前
大津祭の準備がしてありました

こんな飾りも・・・

すごく凝ってますよね

鳩がたくさんいましたー
ここからバスで浜大津へ向かいます

なんと!
大津駅から京阪浜大津駅までワンコイン100円で行けるんです
浜大津駅の目の前

ここから出ている船 ミシガン
に乗ります♪

ミシガンクルーズを90分ほど楽しんだら・・・
大津観光
大津港から歩いてすぐの浜大津アーカスの中にある

滋賀の特産品がたくさん販売されています
お土産に良いですね
ここから歩いて


からくりを見れるスイッチが押せます
他にも大スクリーンで大津祭の映像を見ることがで出来たり
お囃子に使われる鉦や太鼓の演奏を体験することも出来ます
私は 太鼓 をたたいてみました
!
たたき方はスイッチ
を押すと
モニターにわかりやすいビデオが流れます

真 剣 
モニターを見ながら、たたくタイミングが難しかったです
今週末には 大津祭 が行われますよ
宵宮は 10月6日(土) 本祭は 10月7日(日)です
次回は「JR守山駅~堅田駅 1日フリー券エコバスの旅」です。
今回はJR大津駅から大津港までの行き方をご紹介しました。
★大津駅前
大津祭の準備がしてありました


こんな飾りも・・・


すごく凝ってますよね


鳩がたくさんいましたー

ここからバスで浜大津へ向かいます


なんと!
大津駅から京阪浜大津駅までワンコイン100円で行けるんです

浜大津駅の目の前


~大津港~
ここから出ている船 ミシガン


ミシガンクルーズを90分ほど楽しんだら・・・
大津観光

大津港から歩いてすぐの浜大津アーカスの中にある

~湖の駅~
滋賀の特産品がたくさん販売されています

お土産に良いですね

ここから歩いて


~大津祭曳山展示館~

実物大模型(西王母山)
からくりを見れるスイッチが押せます

他にも大スクリーンで大津祭の映像を見ることがで出来たり
お囃子に使われる鉦や太鼓の演奏を体験することも出来ます

私は 太鼓 をたたいてみました

たたき方はスイッチ

モニターにわかりやすいビデオが流れます




モニターを見ながら、たたくタイミングが難しかったです

今週末には 大津祭 が行われますよ

宵宮は 10月6日(土) 本祭は 10月7日(日)です

次回は「JR守山駅~堅田駅 1日フリー券エコバスの旅」です。
Posted by びわくる at
12:26